ダークウェブを見て酷い目にあった:背筋も凍る5つの事例を紹介。知っておきたいアクセスする際の注意点

※本ページはプロモーションが含まれています

インターネットの暗黒面、ダークウェブ。この隠された世界は、表層ウェブの裏側に潜んでおり、多くの人々にとって未知の領域です。

しかし、その神秘的な雰囲気の裏には、想像を絶するリスクと危険が潜んでいます。

一部の人々は、好奇心や知識欲からこの領域に足を踏み入れますが、その結果、「ダークウェブを見て酷い目にあった」という痛ましい経験をすることも少なくありません。

この記事では、ダークウェブで起きた背筋も凍るような5つの実例を紹介します。

これらの事例は、ダークウェブの潜在的な危険性を具体的に示し、読者に警鐘を鳴らすものです。

さらに、ダークウェブへのアクセス方法と、そこに潜むリスクから自身を守るための注意点も詳しく解説します。

記事のポイント

  • ダークウェブとは?犯罪に使われるようになった背景
  • ダークウェブを見て酷い目にあった5つの事件、実例を紹介
  • ダークウェブで売買されているもの
  • ダークウェブの入り方、注意点
目次

ダークウェブを見て酷い目にあった5つの事件、実例を紹介

ダークウェブとは、一般的な検索エンジンでアクセスできず、特定のツールやソフトウェアが必要なウェブサイトの
領域です。

合法的でありながら、その匿名性とアクセスの難易度から、犯罪者やテロリスト、ハッカーたちによって、違法的な活動にも使われるようになったダークウェブ。安易なアクセスは危険が多すぎるので、おすすめできません。

以下は、ダークウェブで酷い目にあった実際の事件、実例を詳しく詳細に解説していきます。

シルクロード事件

引用元 ウィキペディア

かつて、ディープウェブの奥深くに存在した秘密の市場「シルクロード」。この場所は、一般の目から隠れた闇のオアシスとして知られ、多くの秘密が交錯していた。

この市場の主、ロス・ウルブリヒトは、禁断の商品を取り扱う場所を作り上げた。

ここでは、マリファナやLSD、さらにはヘロインやコカインといった禁止薬物が取引されており、それゆえに「ドラッグのeBay」とも称されていた。

しかし、その取引の幅は薬物だけに留まらず、マルウェアや盗まれた情報、さらにはハッキングの技術までが取引されていた。

この秘密の市場は、通常のインターネットの目からは隠れており、特別なツール「Tor」を通じてのみアクセスが可能だった。

そして、この場所での取引は、伝統的な通貨ではなく、暗号通貨「ビットコイン」を用いて行われていた。驚くべきことに、2013年7月までには、95万7079人もの登録ユーザーがこの市場を利用していた。

しかし、2013年のある日、連邦捜査局がこの秘密の市場に目をつけ、サーバーへのアクセスを果たす。

そして、ウルブリヒトの逮捕とともに、シルクロードはその歴史に幕を閉じた。その影響は大きく、ビットコイン市場にも大きな動揺をもたらした。

Besa Mafia(ベサ・マフィア)事件

深層の闇、ダークウェブの片隅に、一つの伝説的な名前が囁かれていた。それは「ベサ・マフィア」。

アルバニア系のギャング集団が運営するとされる、殺人請負サイトである。

このサイトは、多くの人々に知られることなく、その存在を秘密裏に拡大していた。

しかし、2016年、突如としてサイトはハッキングの標的となり、数多くの機密データが外部に流出。

顧客の情報、ヒットマンのリスト、さらにはターゲットの写真や運営者との秘密のやり取りまで、すべてが暴露された。

驚くべきことに、ベサ・マフィアの運営者からの情報は矛盾していた。一方で、サイトはおとり捜査を目的としたヨーロッパのプログラマー集団によって運営されているとの主張。

しかし、別のメッセージでは、暗殺が実際に行われているとの主張。真実はどちらなのか、その謎は深まるばかりだった。

表層ウェブにも、ベサ・マフィアに関する情報が上がってきた。中には、サイトを利用して復讐を果たしたと主張する者も。

しかし、ネガティブな書き込みは次々と消され、ベサ・マフィアがその背後にいるとの噂が立ち上がった。

そして、ある日、ダークウェブのリサーチャー「パイレート・ロンドン」が、ベサ・マフィアの真実を暴露する動きを見せた。

しかし彼の元には、脅迫動画が送られてきた。動画には、炎上する車を背景に、ベサ・マフィアの名を冠した紙を掲げる男たちの姿が映し出されていた。

この事件の後、ベサ・マフィアのサイトは閉鎖。訪問者を迎えるのは、サイトの終焉を告げるメッセージだけだった。

そのメッセージには、ベサ・マフィアが犯罪者たちから騙し取ったビットコインの総額と、誰も傷つけられていないとの文言が記されていた。

この事件は、ダークウェブの闇の深さと、その中で繰り広げられるドラマを物語っている。

「我々はきみを見ている」

深夜、彼(彼女)はウェブの奥深くをさまよっていた。その中で、彼(彼女)だけのために作られたかのようなドキュメントに目が留まる。

そこには「我々はきみの背後で囁いている」というメッセージが刻まれていた。

この物語は、彼(彼女)が「多様な思考の交差点」と名付けられたページに足を踏み入れたことから始まる。

彼(彼女)はそのページの奥底を探るうち、訪問者たちのIPアドレスを一つずつ収集し、この場所の真の目的を解き明かそうと試みた。

しかし、ある晩、彼(彼女)は予期せぬ発見をする。

「私の目の前には、数々のHTMLファイルやTIFF画像が詰め込まれたディレクトリが広がっていた。その中には、さらに深い階層のサブディレクトリも存在していた。どこから来たのか、どこへ向かうのか分からないサーバー。

しかし、その中には心理学者や医者、さらには軍人や医療従事者の足跡が散見された。

そして、彼(彼女)がディレクトリの一番上に目を向けると、新たに追加された「1-.HELLO-THERE.html」というファイルが。

そのファイルを開くと、冷たい文字が彼(彼女)を迎えた。「我々はきみの背後で囁いている」と。約15秒後に、サーバーが落ちた。

引用元 raddit

謎の返信

深夜、一人の男がダークウェブの奥深くを探検していた。彼の目の前には、最も恐ろしいホラー映画さえも霞むような、背筋が凍る映像が流れていた。

彼はその映像に怒りを感じ、サイトのチャットボックスに「これは警察に報告されるべきだ」と打ち込んだ。しかし、その瞬間、闇の中から一筋の囁きが返ってきた。

「あなたは○○さんですね。○○にお住まいのようですね。」

彼の心臓は高鳴り、冷や汗が流れた。しかし、彼は勇気を振り絞り、「違いますよ」と返信した。

だが、闇はさらに彼を絡め取るように、さらに詳しい住所を明かしてきた。

ダークウェブの深淵は、一歩踏み入れるだけで、あなたの全てを暴き出す。

この物語のように、闇の中には未知の危険が潜んでいる。だからこそ、軽はずみにその扉を開けてはならない。

気分が悪くなる:見てはいけない残虐性のあるサイト

ダークウェブの暗闇の中には、一般の人々が目を背けたくなるような残虐性を持ったサイトが存在します。

その中でも特に恐ろしいとされるのが「The Human Experiment」というサイトです。

このサイトの名前に「実験」という言葉が含まれている通り、人間を対象とした非人道的な実験の記録が掲載されています。

具体的には、人体の解剖、未知の薬物の投与、放射線を浴びせる実験、危険な輸血実験など、道徳や倫理を超えた実験が数多く公開されています。

さらに、食事や水を与えずに人間を放置する実験や、妊娠中の女性に有害な物質を注入し、その後の影響を観察するといった、人の心を震わせるような、気分を悪くする内容も含まれています。

このサイトは、ダークウェブの中でも特に危険とされており、多くの法執行機関が監視していると言われています。

しかし、ダークウェブの性質上、完全に閉鎖するのは難しい状況です。このようなサイトの存在を知ることで、ダークウェブのリスクを再認識し、安易なアクセスを避けるよう心がけましょう。

ダークウェブとは?犯罪に使われるようになった背景

ダークウェブは、通常の検索エンジンの手が届かないインターネットの奥深い部分として知られてい
ます。

私たちが日常的にアクセスするウェブサイトやSNS、ニュースサイトなど、一般的に知られてい
るインターネットの情報は、実はその全体のごく一部に過ぎません。

この表層ネットの背後には、
ダークウェブやディープウェブと称される、広大な未知の領域が広がっています。


ダークウェブを単に神秘的な場所として捉えるのは短絡的です。

実際、ここには数々の違法取引やリスクの高い情報が流通しており、その匿名性とアクセスの難易度から、犯罪者やテロリスト、ハッカーたちによって頻繁に活用されています。

表層ネットとの顕著な違いは、高度な匿名性を保つための特別なソフトウェアや技術が必要とされる点にあります。この特性が、ダークウェブを悪用する者たちにとって魅力的な場所として位置づけています。

ダークウェブと通常検索(グーグル、ヤフー)との違いは?

インターネットの世界には、我々が日常的に利用する「サーフェイスウェブ」、一般の検索エンジンで
表示されない「ディープウェブ」、そして特別なツールを必要とする「ダークウェブ」という三つの領域
が存在します。

これらの違いと特徴を明確に理解することで、安全なインターネット利用が可能となります。

サーフェイスウェブ(表層Web)

  • 定義:GoogleやYahoo!などの一般的な検索エンジンで検索可能なウェブサイトの領域。
  • 特徴
    • パスワード保護や検索回避の設定がない。
    • 企業、団体、政府、公共機関の公式サイトやSNS、ECサイト、ブログなどが含まれる。
    • 一般的なブラウザ(Google Chrome、Safariなど)で容易にアクセス可能。

ディープウェブ(深層Web)

  • 定義: 一般的な検索エンジンで表示されないが、特定のログイン情報やアクセス方法を持っていれば閲覧可能なウェブサイトの領域。
  • 特徴
    • GoogleやYahoo!などの検索エンジンで直接検索することはできない。
    • 一般的なブラウザでの閲覧は可能。
    • 銀行の口座情報、メールサーバー、会員制サイトなど、ログインが必要なサイトが多い。
    • 情報の機密性が高いため、クローラーが情報を取得することが難しい。

ダークウェブ

  • 定義:一般的な検索エンジンでアクセスできず、特定のツールやソフトウェアが必要なウェブサイトの領域。
  • 特徴
    • 一般的な検索エンジンやブラウザではアクセス不可能。
    • 違法な活動や情報が多く取り扱われている。
    • 専用のツールやソフトウェアが必要。

ダークウェブとは、一般的なブラウザや検索エンジンでアクセスすることができず、特定のツールやソフトウェアが必要なウェブサイトの領域のことです。

ダークウェブは神秘的な場所ではなく、ここには数々の違法取引やリスクの高い情報が流通しています。

その匿名性とアクセスの難易度から、犯罪者やテロリスト、ハッカーたちによって頻繁に活用されている、多くの危険が潜んでいると言われています。

ダークウェブの誕生と犯罪の温床になった経緯

ダークウェブの誕生と歴史は、インターネットの匿名性とプライバシー保護の必要性から始まりました。

元々は、イギリスのエディンバラ大学で学生プロジェクトとして始まったダークウェブは、1999年にイアン・クラークによって開発されました。

このプロジェクトは、Freenetとして知られるようになり、ユーザーが匿名で情報を議論、共有、公開できるプラットフォームとして発展しました。

この時点で、インターネット上での匿名性に対する需要が高まりました​​。

この需要の高まりは、2002年にTor(The Onion Router)の開発を促しました。

Torは、特に抑圧的な政府の下で生活している人々が、不利益を恐れずに自分の経験を他人と共有できるようにするためのツールとして開発されました。

Torはそもそも秘匿性が高い通信を可能とするため、アメリカだけでなく、ウェブサイトへのアクセスが制限されていた一部の国々でも、秘密裏にやりとりをする際に使用されるようになりました。

Torがこのような広がりを見せ始めたのが2005年頃で、その後ダークウェブはますます拡大、発展していきました。

しかし、2008年にTorがオンライン暗号化ソフトウェアのブラウザ版をリリースしたことで、状況が大きく変わりました。

このようなネットの技術革新によって、誰でも容易にダークウェブへのアクセスができるようになりました。

さらに2009年にはビットコインや他の暗号通貨の登場により、「暗号通貨を使えば、誰でも匿名で、安全に取引できる」として、ダークウェブは、犯罪者やテロリスト、ハッカーたちの温床の場となったのです。

日本では、2012年のパソコン遠隔操作事件がTorの認知度を高めるきっかけとなりました。

また、2018年に発生した仮想通貨NEMの流出事件もダークウェブの危険性を広く知らしめる事例となりました。

この歴史は、ダークウェブがもともとは情報共有と言論の自由を促進するためのものとして誕生したが、時間とともに技術が進歩し、現在では犯罪の温床としても知られるようになったことを示しています。

この事件では、犯人がダークウェブを通じて暗号資産を不正に入手していたことが明らかになり、ダークウェブの犯罪的側面が強調されました。

そのため、ダークウェブには合法的な使用法もありながら、違法な活動にも使われるようになったという複雑な側面があるのです。

ダークウェブへの入り方と手順

ダークウェブにアクセスするためには、インターネットの普通のサーフィンとは異なる特別なブラウザを利用する必要があります。

これは、一般のブラウザや検索エンジンではアクセスできない、匿名性とセキュリティが強化された特殊なオンライン空間に入るためのプロセスです。

ステップ 1: VPN をダウンロードする

ダークウェブへのアクセスを考えている方にとって、最初に行うべき重要なステップがVPN(Virtual Private Network)のダウンロードとインストールです。

VPNとは?
VPNとは、Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)の略で、インターネット上の匿名性やセキュリティを向上させることができます。

このステップは、ダークウェブに安全にアクセスするための基盤を築くことに他なりません。

VPNを使用することで、インターネット上でのご自身の活動を暗号化し、IPアドレスを隠すことが可能になります。

これにより、オンラインでのプライバシーを強化し、身元が露見するリスクを大幅に減少させることができます。

特にダークウェブのような高い匿名性を要求される環境では、VPNの重要性はさらに増します。

VPNを使用しない状態でダークウェブにアクセスすると、個人情報の漏洩や追跡のリスクが非常に高くなるため、安全対策としては絶対に欠かせないツールと言えます。

また、ダークウェブへのアクセスにはTorブラウザの使用が一般的ですが、VPNと併用することで、Torブラウザの匿名性をさらに強化し、セキュアなオンライン体験を実現することができます​​。

したがって、ダークウェブを探索する際には、まずVPNを適切に設定し、その上でTorブラウザを利用することが推奨されます。

これにより、オンライン上での安全性を最大限に高めることが可能となるのです。

無料VPNはおすすめできない

無料VPNの使用はリスクが伴います。

ブラウザやアプリ形式の無料VPNサービスの中には、個人情報を収集する目的で開発されたものが存在する可能性があります。

一度漏洩した個人情報は完全に消去することが困難であり、そのため無料VPNの使用は推奨されません。

有料のものはたくさん種類がありますが、日本語対応している方が安心だという方は、MillenVPNが安心です。

ステップ 2: Tor (トーア)ブラウザをダウンロードする

引用元 Torの公式サイト

ダークウェブへ安全にアクセスするための次の重要なステップは、Tor (トーア)ブラウザのダウンロードとインストールです。

Tor (トーア)ブラウザは、広く使用されている「Firefox」ブラウザの一派で、特にダークウェブを安全に閲覧するために提供されたものです。

このブラウザは、ユーザーのアクティビティを隠し、オンラインでの匿名性を保証することに特化しています。

VPNを使用した後、Tor (トーア)ブラウザを起動することで、さらなるセキュリティ層を追加します。Torブラウザは、複数のサーバーを経由してデータをルーティングし、個人のオンライン行動を追跡から保護します。

また、iPhoneユーザーの場合、 Tor (トーア)ブラウザの種類が多すぎてどれを選べばいいか迷うと思いますが、結論から言うと、「Onion Browser」が一番いいと思います。

iOSのOnion BrowserはTorから公式にリリースされているブラウザではないものの、Torから公認されています。
パソコンの場合は、Torの公式サイトからインストールできます。

Torブラウザの使用を開始する際には、セキュリティ設定を慎重に行うことが重要です。初期設定では「ゴールド」レベルから始めることをお勧めします。

これにより、オンラインのリスクを最小限に抑えながら、必要な匿名性とセキュリティを確保できます​​。

このように、Torブラウザはダークウェブへのアクセスに不可欠なツールであり、正しく設定されたVPNと組み合わせることで、オンラインでのプライバシーとセキュリティを大幅に向上させることができます。

【Torダウンロード】iPhone(iOS)の場合

次にiPhoneでの、Torの入り方を説明しましょう。iPhoneに対してTorをインストールする方法には何通りかのやり方かありますが、ここでは代表的な方法を紹介します。

  1. appストアにて「Onion Browser」を検索する
  2. 「Onion Browser」のインストールを行う
  3. アプリを起動してからセキュリティの選択項目は「ブロンズ」へ設定する

これでiPhoneへのTorのダウンロードが行えます。

Tor を安全に使用するための注意点
  1. 個人情報を提供しないオンライン上で自分の真のアイデンティティにつながる可能性のある情報を共有することは避けるべきです。これには、名前、住所、電話番号など、個人を特定できるあらゆる情報が含まれます。Torを利用する際は、匿名性を維持することが重要です。
  2. 合法的なサイトのみ利用するすべての.onionサイトが安全であるとは限りません。実際、ダークウェブには違法なサービスや商品を提供するサイトが存在するため、これらのサイトの利用は避けるべきです。詐欺のリスクが高く、金銭をだまし取られるケースが多発していることも覚えておく必要があります。
  3. JavaScriptを無効にするセキュリティを強化するため、JavaScriptを無効にすることが推奨されます。JavaScriptは悪用されると、ユーザーの身元が明らかにされる危険があります。Torブラウザのセキュリティ設定からJavaScriptを無効にすることができます。

これらの注意点を守ることで、Torブラウザをより安全に利用できるようになります。ダークウェブはサーフェスウェブに比べて犯罪被害に遭うリスクが高いため、慎重な利用が求められます​​。

ステップ3.検索エンジンを選択する

引用元 DuckDuckGo

ダークウェブへのアクセスを最適化するためには、専用の検索エンジンを選択することが重要です。

ダークウェブ専用の検索エンジンはいくつか存在しますが、中でも「DuckDuckGo」は特に有名で広く使用されています。

DuckDuckGoの強みは、ユーザーの検索履歴や活動を追跡しないことです。

これにより、プライバシーが保護され、匿名で検索を行うことができます。検索エンジンを利用する際には、通常のウェブブラウザで行うのと同じようにキーワードを入力し、必要な情報を検索します。

このプロセスは、直感的でありながらも、プライバシーを重視した安全なオンライン検索体験を提供します​​。

以上の手順により、ダークウェブの探索はより安全で、かつ効率的に行うことができます。

しかし、ダークウェブの使用は高いリスクを伴うため、常に安全対策を講じ、合法的な目的でのみ利用することが重要です。

よく利用されているダークウェブの検索エンジンです。

  • DuckDuckGo
    サーフェスウェブでも利用できる、ダークウェブ検索エンジンです。個人情報を収集・共有しないため、オンラインの匿名性を高めたい場合に最適です。
  • Ahmia
    ダークウェブ検索エンジンです。Torネットワークに関する統計、考察、ニュースを表示する機能もあります。
  • Daniel
    ダークウェブのほかのWebページを探すのに役立つ総合サイトで、カテゴリやキーワードからページを探せます。サイトが動作しているか確認することもできます。
  • Torch
    ダークウェブ検索エンジンです。

ステップ4.ダークウェブへアクセスする

そしてダークウェブに適した検索エンジンを使用することで、ダークウェブのコンテンツへのアクセスが可能になりますが、その際には特別な注意が必要です。

ダークウェブは、その匿名性の高さから多くのリスクと危険性をはらんでいます。

利用する際には、犯罪に加担する可能性、法律違反のリスク、法執行機関による追跡の可能性、さらにはマルウェアやウイルス感染の危険性など、様々なリスクを認識し、これらを避けるための適切な対策を講じる必要があります​​。

したがって、ダークウェブへのアクセスは、非常に慎重に行う必要があります。安全なサイトへのアクセス方法、安全な取引の方法、そして法律を遵守することの重要性を常に念頭に置いてください。

これらの点に注意を払うことで、ダークウェブをより安全に探索することが可能になります。

安全に利用できると言われているダークウェブサイトを一部紹介します。

  • Hidden Wiki
    ウィキペディアのダークウェブバージョンです。ダークウェブ上のさまざまなウェブサイトへリンクが繋がっています。Danielとは違い、リンク切れになっていることもあります。
  • Hidden Wallet
    ディープウェブで最も人気のある匿名資産運用サイトです。ビットコインを安全に保管できます。
  • Hidden Answers
    匿名で質問できる、Quoraやヤフー知恵袋のようなサイトです。
  • ニューヨーク・タイムズ
    アメリカの有名な新聞社のサイトです。ダークウェブバージョンもあり、匿名で閲覧ができます。
  • BBC
    イギリスの代表的な情報機関です。一部の国ではアクセスが制限されていますが、ダークウェブに国際版のコピーが作成されたことで制限なく閲覧ができます。
  • Facebook
    実際のFacebookのミラーサイトです。ダークウェブでアカウントを作成することで、完全に匿名性を保持できるため、政府の検閲も回避できます。
  • ProtonMail
    スイスの暗号化された電子メールサービスです。ログを残さず、アカウントを作成する際に個人情報の提供も必要ありません。
  • ProPublica
    質の高い調査報道が行われています。
  • Imperial Library
    読み物が好きな方におすすめです。ジャンルを問わず、大量の本を無料で読めます。
  • SecureDrop
    ジャーナリストと共有したい情報がある場合、このサイトにアクセスしましょう。

ダークウェブで売買されているもの

ダークウェブの深淵には、一般のインターネット空間では目にすることのできない様々な取引が行われています。

この秘密の場所は、その高度な匿名性から、多くの違法行為や犯罪活動の舞台となっています。

実際、多くの専門家や研究者によれば、ダークウェブ上のサイトの多くで、何らかの違法取引が行われていると指摘されています。

具体的には、以下のようなアイテムやサービスが取引の対象となっています。

住所や電話番号、クレジットカードなどの個人情報

ダークウェブでの取引は、一般的なウェブサイトやオンラインマーケットとは異なり、非常に秘密裏に行われます。

その中でも、特に注目されるのが個人情報の取引です。住所や電話番号、メールアドレスはもちろんのこと、クレジットカード情報やパスワード、さらには健康情報や家族構成に関する情報まで、幅広いデータが取引されています。

これらの情報は、不正な目的で使用されることが多く、被害者は多額の損害を被ることが考えられます。

例えば、クレジットカード情報が悪用されると、不正な取引が行われ、その結果、カード所有者は経済的な損失を被ることとなります。

また、健康情報が漏洩すると、保険の不正請求などのリスクも考えられます。

しかし、ダークウェブでの取引は、その匿名性から完全に追跡することは難しく、一度情報が流出すると、その後の対応が非常に困難となります。

このような背景から、個人情報の保護やセキュリティ対策の重要性がますます高まっています。

偽パスポート・運転免許証

ダークウェブは、多くの非合法な商品やサービスが取引される場所として知られています。中でも、偽のパスポートや運転免許証は、特に需要が高いアイテムの一つです。

これらの偽物は、高度な技術を持つ専門家によって作成され、本物と見分けがつかないほどのクオリティを持っています。

犯罪者や不正行為を行う者たちが、身元を隠すためや新たな身分を手に入れるためにこれらの偽物を求めることが多いのです。

また、価格はさまざまで、品質や出所によって変動しますが、一般的には数百ドルから数千ドルの範囲で取引されていると言われています。

しかし、これらの取引は非常にリスキーであり、取引に関与することは法的なトラブルを招く可能性が高いため、絶対に手を出してはいけません。

麻薬や違法ドラッグ

ダークウェブ上で、多くの違法な取引が行われており、その中でも特に麻薬や禁制薬物の取引が目立ちます。

これらの取引は、通常の方法では追跡が難しく、取引の匿名性が高まるため、多くの人々がこれを利用しています。

麻薬や禁制薬物の取引は、非常にリスクが高く、取引に関与することで法的なトラブルや健康上のリスクを伴います。また、これらの薬物は、身体や精神に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

多数の企業情報

2020年12月の事例を振り返ると、日本国内では607の企業や公的機関がサイバー攻撃の標的となりました。

この攻撃の背後には、VPN機器の脆弱性が関与していたとされています。驚くべきことに、全世界で約5万台のこのような脆弱性を持つ機器の詳細情報がダークウェブの隠されたフォーラムで取引されていたのです。

これらの情報には、ユーザー名やパスワード、さらにはアクセス権やIPアドレスまでが含まれており、悪意を持った者たちによって悪用されるリスクが高まっていました。

ダークウェブはその匿名性から、多くの違法取引の場として利用されていますが、このような企業情報の取引もその一つと言えるでしょう。

企業や機関は、常に最新のセキュリティ対策を施し、情報の流出を防ぐ必要があることを、この事例は改めて浮き彫りにしています。

アクティベーションコード

ダークウェブは、一般のインターネットとは異なる秘匿性の高い部分であり、その特性を活かしてさまざまな取引が行われています。

中でも、ソフトウェアのアクティベーションコードやゲームのアクセスコードといったデジタル商品の取引が盛んになっています。

これらのコードは、正規の方法で購入するよりも安価に手に入れることができる場合が多いため、多くのユーザーがダークウェブを利用しています。

しかし、これらの取引にはリスクも伴います。アクティベーションコードが正規のものである保証はなく、偽物や既に使用されているコードを購入する可能性もあります。

また、取引の際には匿名性を保つための特別な手段が必要となり、その手間やリスクを考慮すると、正規の方法での購入を選択するのが賢明であると言えるでしょう。

不正プログラムやマルウェアを作成するツールなど

ダークウェブは、一般的なインターネットのサーチエンジンで検索できない部分に存在する、秘匿性の高いウェブの領域です。

ここでは、さまざまな違法な取引が行われており、その中でも特に不正プログラムやマルウェアを作成するツールキットの取引が盛んに行われています。

これらのツールキットは、犯罪者たちが自らの目的に合わせてカスタマイズ可能なマルウェアを作成するためのもので、一般のユーザーがこれらのツールを手に入れることで、簡単にマルウェアを作成し、広範囲にわたる攻撃を行うことが可能となります。

特に、これらのツールキットは、高度な技術的知識がなくても操作が可能であるため、技術的なスキルが低い犯罪者でも、効果的なマルウェア攻撃を行うことができます。

また、ダークウェブ上での取引は、仮想通貨を用いて匿名性を保ったまま行われることが多いため、取引の実態をつかむのは非常に難しいとされています。

このような背景から、不正プログラムやマルウェアの取引は、今後もダークウェブ上での大きな問題として存在し続けることが予想されます。

ダークウェブが停止、閉鎖されない理由は?

ダークウェブが容易に停止や閉鎖されない理由は、その基本的な構造にあります。

ダークウェブは、高度な匿名性と分散型ネットワークを基盤としており、これがサイトの追跡や閉鎖を困難にしています。

このネットワーク構造により、一部のサイトが閉鎖されても他のサイトが引き続き運営されるため、全体としてのダークウェブは活動を続けることができます。

さらに、ダークウェブではビットコインを含む暗号資産が広く使用されています。

これらの暗号資産は匿名性が高く、トレースが難しいため、ダークウェブ上での金銭的取引を促進しています。

2021年には、ダークウェブにおける暗号資産の市場規模が21億ドルに達し、その規模は年々拡大しています。このような金融取引の匿名性が、ダークウェブの活動を支える要因の一つとなっています。

法執行機関による厳しい取り締まりが行われているにも関わらず、ダークウェブは匿名性の高い暗号資産、例えばモネロやジーキャッシュなどのプライバシーコインを利用し、追跡を避けています。

ブロックチェーン技術の分析精度が向上するにつれて、ダークウェブでの暗号資産取引も変化していますが、その匿名性と分散型ネットワーク構造がダークウェブの持続を可能にしています​​。

ダークウェブを見て酷い目に合わない為の具体的な4つの対策

ダークウェブにアクセスすることは、多くのリスクを伴います。そのため、安全なインターネット利用を心掛けることが重要です。

ダークウェブへのアクセスを検討している方は、その危険性を理解し、適切な対策を講じる必要があります。

ダークウェブは、通常のウェブブラウザではアクセスできない、特殊なネットワーク上に存在しています。

ここでは、違法な商品の取引や情報のやり取りが行われており、犯罪に関与するリスクが非常に高いです。

また、ダークウェブ上のサイトは匿名性が保たれているため、詐欺や個人情報の漏洩などの被害に遭いやすい環境となっています。

これらのリスクを回避するためには、ダークウェブへのアクセスを避けることが最も確実な方法です。しかし、どうしてもアクセスする必要がある場合は、以下の対策を講じることをお勧めします。

ソフトウェアを正しく設定して、セキュリティを強固にする

ダークウェブへのアクセスを安全に行うためには、適切なソフトウェアの設定とセキュリティ対策が不可欠です。

特に、Torブラウザはダークウェブへの門となるツールとして広く知られていますが、これだけでは完全な匿名性やセキュリティを保証することは難しいのです。

Torブラウザを使用することで、ユーザーのIPアドレスは複数の中継点を経由して変更され、真のIPアドレスの露出を防ぐことができます。

しかし、これだけでは通信内容が第三者に傍受されるリスクは残ります。そこで、どうしてもダークウェブにアクセスしたいのであれば、最低限VPNの導入は必須となってきます。

VPN、すなわちVirtual Private Networkは、インターネット上での通信を暗号化し、安全なトンネルを作成する技術です。

VPNを利用することで、もしダークウェブ上で何らかの理由でIPアドレスが露呈したとしても、実際の住所や身元が特定されるリスクを大幅に減少させることができます。

また、VPNは通信内容を暗号化するため、悪意のある第三者による通信の傍受やデータの盗み見を防ぐことができます。

さらに、使用しているソフトウェアやOSのアップデートも欠かせません。これにより、新たに発見されたセキュリティの脆弱性から自身を守ることができます。

また、セキュリティソフトの導入と定期的なスキャンも推奨されます。これにより、マルウェアやウィルスの侵入を未然に防ぐことができるのです。

個人情報は絶対に入力しない

ダークウェブを安全に利用するための対策として、最も基本的なのは「個人情報は絶対に入力しない」ということです。

ダークウェブは、一般のインターネットとは異なり、匿名性が高く、様々な犯罪が横行しています。そのため、自分の個人情報を入力することは、大きなリスクを伴います。

実際、ダークウェブには、流出した個人情報が取引されるマーケットプレイスが存在します。

これらの情報は、クレジットカードの情報やパスワード、住所など、様々な形で取引されています。そして、これらの情報が悪用されることで、多くの人々が被害を受けています。

例として、ある研究によれば、ダークウェブ上で取引される個人情報の平均価格は、クレジットカード情報が20ドル、銀行口座のログイン情報が160ドル、パスポートの情報が70ドルとされています。これらの情報が、どれだけ簡単に取引されているかを示す数字と言えるでしょう。

また、ダークウェブを利用する際には、VPNやTorなどの匿名化ツールを使用することが推奨されています。

これにより、自分のIPアドレスや位置情報を隠すことができ、安全にダークウェブを閲覧することが可能となります。

しかし、これだけでは十分ではありません。最も大切なのは、自分の個人情報を絶対に入力しないという意識を持つことです。

結論として、ダークウェブを利用する際には、常に警戒心を持ち、自分の個人情報を守るための対策を十分に講じることが必要です。

そして、自分の情報が流出しないように、日常生活においてもセキュリティ対策を怠らないよう心掛けることが大切です。

ダークウェブは閲覧するだけにとどめる

ダークウェブの世界は、表のインターネットとは異なる特有のリスクが潜んでいます。その中でも、違法な物品の取引が行われていることは広く知られています。

例えば、ドラッグや偽札など、これらの物品の取引は明確に違法行為となります。

ただし、ダークウェブを単に閲覧する行為自体は違法ではありませんが、物品の購入や取引に関与すると、法的な問題が生じる可能性が高まります。

さらに、ダークウェブ上の取引は、詐欺のリスクも高いです。商品が届かない、あるいは期待したものと異なる商品が届くこともあります。

また、取引の過程で個人情報が漏洩し、それが悪用される可能性も考えられます。一度被害に遭ってしまうと、取引相手の特定は非常に困難であり、被害の回復が難しいのが現状です。

そのため、ダークウェブを利用する際は、極めて慎重に行動することが求められます。特に、取引や購入を考える前に、そのリスクを十分に理解し、閲覧するだけにとどめることが最も安全な方法と言えるでしょう。

金儲けの話には近づかない

ダークウェブは一般のインターネットとは異なり、特定の技術や知識を持つ者のみがアクセス可能な部分もありますが、それだけで特別な場所というわけではありません。

実際には、多くの人々がアクセスして情報を交換しています。しかし、その中には不正直な者も少なくありません。

特に「短期間で大金を得る方法」や「他では手に入らない情報を提供する」といった甘い言葉を掲げる者もいます。これらの言葉には注意が必要です。

仮想通貨に関する取引もダークウェブ上で行われていることが知られています。一部のユーザーは、仮想通貨であればリスクが少ないと考え、大量の資金を投じることがあります。

しかし、実際には多くのリスクが伴います。例えば、詐欺的な取引や不正な取引所の存在など、様々な危険が潜んでいます

そのため、ダークウェブを利用する際は十分な情報収集とリスク管理が必要です。特に金銭的な取引を行う場合は、より一層の注意が求められます。

簡単に利益を上げることができるという甘い言葉に騙されず、しっかりとした情報をもとに判断を下すことが大切です。

ダークウェブを見て酷い目にあった:まとめ

  • ダークウェブとは、特別なツールを必要とするウェブサイトの領域
  • ダークウェブは違法行為や犯罪活動の舞台となっている
  • ダークウェブへのアクセスには特別なブラウザが必要
  • VPNとTorの使用はダークウェブへのアクセスにおける重要なステップ
  • ダークウェブでは個人情報を提供しないことが重要
  • 合法的なサイトのみ利用し、JavaScriptを無効にすることが推奨される
  • ダークウェブ専用の検索エンジンを選択することが重要
  • ダークウェブには多くのリスクと危険性が存在する
  • ダークウェブは高度な匿名性と分散型ネットワークにより停止や閉鎖が困難
  • ダークウェブ上の金銭的取引はビットコインなどの暗号資産を使用
  • ダークウェブにアクセスする際には多くのリスクを伴うため、安全なインターネット利用が重要​​。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次