東横イン チェックイン,チェックアウトの注意点:何時から、延長、連泊、キャンセル、会員特典について

※本ページはプロモーションが含まれています

引用元 東横イン

旅の計画において、ホテル選びは楽しい一方で、チェックインやチェックアウトのルールについて事前に理解しておくことが非常に重要です。

東横インは全国に広がるネットワークと手頃な価格で多くの旅行者から選ばれていますが、滞在をよりスムーズに、そして快適にするためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

この記事では、東横インでのチェックインとチェックアウトに関する基本的な情報、時間の延長方法、連泊時の取り扱い、キャンセルポリシー、そして会員特典まで、幅広いトピックに触れています。

東横インでの滞在を計画している方々が、事前に知っておくべき重要な情報を網羅しており、これからの旅行がより一層楽しく、心地よいものになるようにガイドします。

記事のポイント

  • 東横イン チェックインの注意点
  • 東横インのチェックアウトの注意点
  • キャンセル料はいつから発生する?
  • 東横 インの会員になるメリット
目次

東横イン チェックイン時の注意点

東横インでは、快適な滞在を提供するために、チェックインとチェックアウトのプロセスが細かく定められています。

特に、チェックインに関する規定は、会員と非会員で異なる点があり、事前の理解が滞在をよりスムーズにします。

ここでは、東横インのチェックインプロセスに焦点を当て、読者が知っておくべき重要な情報と、会員特典の概要について解説します。

  • チェックインの方法は2つ
  • チェックインは何時から何時まで
  • 早めることはできる?
  • 遅れる場合は連絡は必要?
  • 24時以降のチェックイン時の注意点
  • 当日宿泊の格安プランもある

チェックインの方法は2つ

引用元 東横イン

東横インでは、宿泊客の便利さと効率を重視して、チェックインプロセスを簡単かつスムーズにするために2つの異なる方法を提供しています。

これらの方法は、宿泊客が自分のスケジュールや好みに応じて選べるようになっており、東横インのサービスの柔軟性と顧客対応の良さを示しています。

具体的には、「フロントでの手続き」と「セルフチェックイン機での手続き」の2つのオプションがあります。

フロントでの手続き

伝統的な方法であるフロントでのチェックインは、直接人とのやり取りを重視する宿泊客に適しています。

フロントデスクにて予約時の名前を伝えるだけで、スタッフが宿泊の案内をしてくれます。

事前にオンラインでカード決済を済ませている場合は、チェックインがさらに迅速になり、支払い手続きを省略できます。

未払いの場合は、その場で支払いを済ませることができ、チェックアウト時に領収書を受け取ることができます。

セルフチェックイン機での手続き

引用元 東横イン

一方、セルフチェックイン機を使用したチェックインは、時間の節約と非接触を好む宿泊客に最適です。

ホテルのロビーやフロントに設置されたチェックイン機では、東横INNクラブカード会員が事前にオンラインで支払いを済ませている場合に限り、会員カードをかざして予約内容の確認とサインをするだけでチェックインが完了します。

このカードはそのままルームキーとして利用でき、入力を終えるとプリンターからレシートが発行されます。

チェックインは何時から?

東横インでは、チェックイン時間が次のように設定されています:

  • 東横INNクラブカード会員、クラブコーポレート会員:15:00からチェックイン可能
  • 一般の方(会員でない方):16:00からチェックイン可能
チェックイン時間 
東横INNクラブカード会員15:00〜24:00
東横INNクラブコーポレート会員 15:00〜24:00
一般の方16:00〜24:00

この1時間の差は、東横インが会員に提供する特典の一環であり、頻繁に東横インを利用するお客様に対して、さらなる利便性を提供するためのものです。

例えば、ある会員のお客様が午前中に目的地に到着し、午後の会議に備えて休息を取りたいとします。

15時からのアーリーチェックインが可能であれば、会議前に十分な休息を取ることができ、その日のスケジュールを効率的に運用できます。

東横INNクラブカード会員になるには、入会金1,500円(学生1,000円)が必要ですが、年会費は無料で、有効期限はありません。

会員になることで、アーリーチェックインの特典の他にも、様々なメリットを享受できます。

アーリーチェックインを含む会員特典を活用することで、宿泊計画をより柔軟に、そして快適にすることが可能です。

東横インをよく利用する方は、東横INNクラブカード会員になることを検討してみると良いでしょう。

チェックインは何時まで?

東横インにおけるチェックインの締め切り時間は24時までとされています。

これは、一般のお客様でも会員の方でも同じ条件が適用されます。しかし、旅の計画では予期せぬ遅延が生じることもあります。

そのため、もしチェックイン予定時刻が大幅に遅れる場合や24時を過ぎる見込みの場合は、事前にホテルへの連絡が必要になります。

例えば、仕事で遅くなり、到着が予定よりも遅れてしまうビジネスマンがいたとします。

この場合、東横インに事前に連絡することで、24時以降でも安心してチェックインが可能になります。

東横インからは、遅れるお客様への対応策として、フロントに事前連絡することを推奨しています。

チェックインを早めることはできる?

東横インに宿泊予定の方がよく抱く疑問の一つに、「チェックインを早めることは可能か?」というものがあります。

結論から言うと、アーリーチェックインは、会員であれば可能で、最短のチェックイン時間は15時です。

一般のお客様が15時にチェックインを希望する場合、宿泊当日に会員登録をすることで、この特典を利用できます。

しかし、15:00より前にチェックインを希望することや、会員であっても14:00にチェックインすることはできません。

もしチェックイン予定時刻を20:00〜21:00としていた場合でも、早く到着した場合は15:00からチェックインが可能です。

この柔軟性は、宿泊客のニーズに応える東横インのサービスの一例です。

アーリーチェックインを希望する場合、会員登録は宿泊当日のフロントで簡単にでき、特に早めのチェックインに関して事前に電話で連絡する必要はありません。

チェックインに遅れる場合は連絡は必要?

もし、チェックイン予定時刻に遅れるようであれば、宿泊先の東横インに電話で遅れることを連絡しておきましょう。

特に、予定時刻から数時間遅れる場合や、24時以降にチェックインすることになる場合は、宿泊予約がキャンセル扱いになるのを避けるためにも、電話での事前連絡が必要です。

事前連絡さえしておけば、ホテル側も宿泊客の到着を待つ準備を整えることができ、お互いの不便を最小限に抑えることができます。

深夜24時以降のチェックイン時の注意点

東横インでは24時間営業している場合が多いですが、一部のホテルは深夜の一定時間帯に休業しています。

深夜にチェックインする際には以下のポイントに留意する必要があります。

1. チェックイン予定時刻から大幅に遅れる場合は連絡が必要

チェックイン予定時刻から大幅に遅れて、24時以降にチェックインする場合は、必ずホテルに連絡することが重要です。これは、24時間営業でない深夜休業しているホテルがあるためです。

2. 深夜休業しているホテルの場合、24時以降に遅れることを連絡する

一部の東横インは、深夜の一定時間帯に休業しており、午前1時以降のチェックインができません。

24時以降にチェックインする場合は、必ずホテルに連絡して遅れる旨を伝えましょう。

3. チェックインが午前1時以降の場合は事前に連絡を

深夜休業しているホテルでも、例外的に午前1時以降のチェックインを許可する場合があります。

しかし、事前にホテルに連絡して許可を得ることが必要です。

4. 遅れた場合の連絡漏れに注意

ホテル側からの連絡がない場合でも、24時以降にチェックインしないとキャンセル扱いになる可能性があるため、遅れた場合でも必ず連絡を取りましょう。

深夜にチェックインする際は、ホテルの営業時間やポリシーを事前に確認し、適切な対応を心がけましょう。

深夜休業の東横インは午前1時以降のチェックインはできない

東横インのチェックイン時間は、各ホテルによって異なります。

特に深夜時間帯に関しては、注意が必要です。

深夜休業となっている東横インでは、基本的には、午前1時以降のチェックインは受け付けられません。

これは、一部の東横インが午前1時から午前5時まで休業しているためです。

ですので、深夜休業の東横インでは、チェックインを午前1時までに完了させましょう。

チェックイン予定が午前1時以降になる場合は、必ずホテル側に連絡しておくことが重要です。

連絡がない場合はキャンセルとみなされ、キャンセル料を請求されるようです。

特に、深夜到着が予想される場合は、スタッフの対応が可能かどうかを確認しておくべきです。

もし深夜到着が避けられない場合でも、事前にホテルに連絡することで、例外的にチェックインが可能な場合があります。

ただし、スタッフの都合によっては、チェックインができない場合もあるため、事前の確認が重要です。

当館は深夜1時~5時までの間フロントをクローズさせていただきます。
1時までにチェックイン出来ない場合は、必ず事前にお電話ください。ご連絡がない場合はキャンセルとみなし、キャンセル料をご請求させて頂きます。ご了承くださいませ。(ご滞在中のお客様はカードキーで出入りが可能です)※なお、夜間のお電話は転送されます。東横INN札幌駅南口HPより

夜間営業は休止しております。
深夜1:00~早朝5:00は営業を休止しております。
チェックインは24:00までにお願いいたします。
ご不明な点はお気兼ねなくお問合せ下さい。東横INN富士山沼津駅北口1HPより

【深夜フロント業務休止】
深夜1:00~5:00の時間帯のフロント業務休止の為、必ず1時までにチェックインをお済ませ下さい。チェックイン後はカードキーをご持参頂くことでホテルを自由に出入り頂けます。尚1:00までにチェックインがお済でなくご連絡のつかない場合はキャンセル料が発生致しますのでお気をつけ下さい。東横INN川崎駅前砂子HPより

東横インに門限はあるのか?

東横インに門限はありません。

以前は深夜帯にフロントが閉まるホテルがありましたが、今は全店舗大丈夫なようです。

チェックインしておけば、カードキーを持っておけば、ホテルには自由に出入りできます。

当日宿泊の格安プランもある

東横インが提供する当日の格安プランは、予定外の宿泊や急な出張での宿探しに最適な選択肢です。

このプランは、東横インの持つ安価で利便性の高い宿泊オプションの一つであり、特にビジネスマンや短期旅行者にはありがたいサービスと言えるでしょう。

主な理由は、この格安プランが提供するコストパフォーマンスの高さにあります。

通常、ホテルの当日予約は価格が高騰しがちですが、東横インでは「シンデレラリバティプラン」として、深夜0時以降に空き室がある場合に限り、非常にリーズナブルな価格で宿泊できる特別プランを用意しています。

このプランは、シングルルームが3,980~4,480円、ダブル・ツインルームが5,480円で利用可能です。

ただし、このプランは空き室がある場合のみ適用され、電話やWeb予約は受け付けていないため、直接ホテルに訪れる必要があります。

また、ハイシーズンや休日前などは利用が難しい場合もあるため、利用時はその点を考慮する必要があります。

東横インの当日格安プランは、急な宿泊ニーズに柔軟に対応し、コストを抑えて宿泊できる点で高い価値を持ちます。

しかし、利用するには空き状況の確認や、予約不可という制約があるため、計画的な利用が求められます。

東横インのチェックアウトについて

  • 東横イン チェックアウト 何時まで?
  • チェックアウトの延長料金はいくら?
  • レイトチェックアウトは13時までが限度かも
  • チェックアウトを早めることはできる?
  • 連泊したときのチェックアウト手続き
  • キャンセル料はいつから発生する?

東横イン チェックアウト 何時まで?

東横インでの滞在を計画している皆さん、滞在の最終日に気になるのがチェックアウトの時間ですよね。

東横インでは、会員であろうと一般のお客様であろうと、チェックアウトの時間は朝10時までと定められています。

東横インのチェックアウトプロセスはシンプルで、滞在中に利用したキーカードをフロントに返却し、必要に応じて追加料金を支払うだけです。

万が一、チェックアウト時間を過ぎてしまった場合は、速やかにフロントに連絡し、指示に従ってください。

チェックアウトの延長料金はいくら?

東横インでの宿泊計画において、チェックアウトの時間を延長することは可能であり、このオプションを活用することで、出発の日程に柔軟性を持たせることができます。

チェックアウト時間の延長を希望する場合、10時から14時までの間は1時間ごとに税込1000円が追加されるルールが設けられています。

たとえば、ある宿泊客が会議のためにチェックアウト時間を12時まで延長したい場合、追加で2000円の延長料金が必要になります。

さらに14時以降の延長は、宿泊料金の100%が必要になりますので、注意が必要です。

満室の場合、チェックアウトの延長はできない可能性があるため、前日または当日の早い段階でフロントに確認したほうがいいですね。

お部屋のご利用を延長される場合、14時までは1時間につき1,000円(税込)、14時以降は当日空室がある場合に限り、客室料金の100%を頂戴いたします。満室の場合はお断りさせていただきます。

引用元 東横イン

レイトチェックアウトは13時までが限度かも

東横インでの快適な滞在を終える際、少しでも長く部屋を利用したいと考えるのは自然なことです。

特に、遅いスケジュールやゆっくりしたい朝には、レイトチェックアウトのオプションが非常に魅力的に映ります。

しかし、最近の傾向として、東横インのレイトチェックアウトの可能な最終時刻が、かつての14時から13時へと変更されつつあるようです。

この変更は、客室の清掃や翌日の準備を効率化するために行われており、特に現在の人手不足の状況下では、より一層の時間管理が求められるのが理由のようです。

また、アーリーチェックインを希望する会員の増加も、チェックアウト時間の厳格化に影響を与えている可能性があります。

15時からのアーリーチェックインが利用可能な会員にとっては、早めに部屋を利用できるメリットがありますが、それには当日の部屋の清掃が早く完了している必要があるため、レイトチェックアウトの対応に影響を及ぼすことが考えられます。

12時以降の延長が必要な場合は、予約状況や清掃スタッフのスケジュールによっては、できない場合があるので、早めに確認しておきましょう。

チェックアウトを早めることはできる?

東横インでの宿泊計画を立てている際、早朝の予定があるために「チェックアウトを早めにできるかどうか」が気になることでしょう。

結論から言うと可能であり、フロントに行ってチェックアウトを伝えればOKです。

通常、チェックアウトの時間は午前10時までとなっていますが、これは「遅くとも10時までには部屋を空けてください」という意味であり、それより早く部屋を空けることに何の問題もありません。

早朝チェックアウトを希望する場合、特に事前の手続きは必要ありませんが、安心のためにチェックイン時にフロントへ「翌朝早くにチェックアウトする予定である」ことを伝えておきましょう。

また、チェックアウト時には、宿泊中に利用した追加サービス(例えば、ビデオ・オン・デマンドや電話代など)の清算が必要になります。

この点も、早朝チェックアウトの際には忘れずに行ってください。

フロントでの手続きは迅速に行われるため、早朝でもスムーズにチェックアウトできます。

連泊したときのチェックアウト手続き

東横インで連泊を計画している人にとって、チェックアウト手続きの詳細は重要な情報です。

特に、一泊目の朝に部屋を空ける必要があるのかどうかという疑問を持つ方もいるかもしれません。

連泊の場合、最終日を除き、毎朝部屋を空ける必要はありません。

連泊中に清掃サービスを希望する場合は、外出をする際にフロントにその旨を伝えるか、もしくは「○○時に戻ってくるので、その時間までに清掃をお願いします」というように具体的な時間を指定しておきましょう。

また、特に何も伝えなくても、連泊しているお客様の部屋については、フロントから「お部屋のお掃除はどうしましょうか?」と確認の連絡がある場合もあります。

つまり、東横インでの連泊では、最終日以外のチェックアウト手続きは不要で、早朝に部屋を空ける必要はありません。

キャンセル料はいつから発生する?

東横インでの宿泊計画が急遽変更になった場合、キャンセル料が気になるところです。

特に、当日にキャンセルをする必要が生じた場合、どのようなキャンセル料が発生するのか、具体的に理解しておくことが大切です。

まず、個人予約の場合、宿泊当日の16時まではキャンセル料は発生しません。

しかし、16時を過ぎてからキャンセルをすると、宿泊代の100%がキャンセル料として発生します。

これは、ホテル側がその日の宿泊分を確保していたにも関わらず、予約のキャンセルによってその部屋が空室となり、他の宿泊客を受け入れる機会を失うためです。

また、不泊(無連絡で宿泊しない場合)も、宿泊代の100%がキャンセル料として発生します。この点は、個人予約であっても例外ではありません。

団体予約、つまり10室以上を予約した場合のキャンセル料については、より早い段階からキャンセル料が発生します。

具体的には、7日前からキャンセル料が発生し、キャンセルする日によって以下のように料金が異なります。

  • 7日前:宿泊料金の10%
  • 2〜6日前:宿泊料金の30%
  • 前日:宿泊料金の50%
  • 当日、不泊:宿泊料金の100%

このように、予約のキャンセルをする際には、いつ、どのような条件でキャンセル料が発生するのかを事前に理解しておくことが重要です。

また、他社サイトからの予約の場合は、キャンセルポリシーが異なる場合があるため、予約時にキャンセル条件を確認しておくことをお勧めします。

万が一、キャンセルをしなければならない状況になったら、できるだけ早めに予約キャンセルの手続きを行いましょう。

また、急な宿泊計画の変更が必要になった場合は、直前割引や当日割引を提供しているホテルを探すことも一つの手段です。

東横インの支払方法について

東横インでのお支払い方法は多岐にわたり、宿泊客の利便性を高めています。ここでは、東横インで利用可能な支払方法について、具体的にご紹介します。

  • 東横インで使える電子マネー
  • クレジットカードは使える?
  • 使えるポイントカード
  • 使える商品券・ギフトカード
  • 使えるQRコード決済
  • 現金は必要?

東横インで使える電子マネー

東横インでは、楽天EdyやSuicaなどの交通系電子マネーを含む、種類を問わず電子マネーでの支払いはできません。

ただし、沖縄の一部の施設では楽天Edyが使用可能です。

ブランドプリペイドカードについては、一部利用できるものもありますが、使用できないものもあるため、事前の確認しておきましょう。

クレジットカードは使える?

東横インでは、VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Dinersといった主要なクレジットカードが利用可能です。

Visaのタッチ決済やMastercardコンタクトレスも全てのホテルで使用できます。

ただし、タッチ決済を利用する際は、その旨をフロントに伝えて端末を出してもらう必要があります。

貯まる、使えるポイントカード

東横インでは、「東横INNクラブカードインターナショナル」という会員カードがあり、提示することで宿泊料金が5%割引になります。

また、このカードを利用すると、1泊につき1ポイントが貯まり、10ポイントでシングルの無料宿泊券と交換可能です。

使える商品券・ギフトカード

東横インでは、VISAギフトカードやJCBギフトカードなどのクレジットカード系ギフトカードや、全国共通百貨店券、ビール券、お米券などの各種金券も使用できます。

ただし、金券の使用には有効期限の制限や、未使用のものに限るなどの条件があります。

使えるQRコード決済

QRコード決済(バーコード決済)LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / Alipay / WeChat Pay / イオンペイ

最近では、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、au PAYをはじめとする9ブランドのQRコード決済サービスが導入されています。

これにより、より多くのお客様が利便性の高い支払い方法を選択できるようになりました。

現金は必要?

基本的には、クレジットカードやQRコード決済など、多様な支払い方法が用意されているため、現金を持参しなくても滞在が可能です。

しかし、金券を使用する場合や、特定の支払い方法が利用できない場合は、現金での支払いが必要になることもありますので、事前に確認することが大切です。

東横 インの会員になるメリットとクラブカードの種類

  • 東横 インの会員になる8つのメリット
  • 入会する際に必要なもの
  • 東横インクラブカードインターナショナル
  • 東横インクラブVISAカード
  • 東横インクラブレディースVISAカード

東横 インの会員になるメリット

東横インの会員制度は、頻繁に宿泊施設を利用する方々にとって非常に魅力的な特典を提供しています。

このカードには、宿泊料金の割引やポイントの付与など、魅力的なメリットが多数あります。

ここでは、会員になることで享受できる8つのメリットと、入会時に必要なものをご紹介します。

  • シングル無料宿泊券が貰える: 10泊するごとに1枚、シングル無料宿泊券を獲得できます。
  • 宿泊料金5%OFF: カードを提示するだけで、宿泊料金がいつでも5%割引になります。
  • 簡単チェックイン: 会員カードを提示するだけでチェックインが可能で、宿泊カードへの署名も必要ありません。
  • 6ヶ月前からの予約可能: 一般の場合は3ヶ月前からですが、会員は6ヶ月前から予約が可能になります。
  • 15時からのアーリーチェックイン: 会員は15時からチェックインが可能です(一般は16時から)。
  • 会員カードがルームキーに: カードキーを導入している施設では、会員カードがルームキーとしても機能します。
  • ゴルフ1プレー無料: 10泊するごとに、昼食付きのゴルフ1プレーが無料になります。
  • 様々な施設での優待: 東横イン以外の特定施設での優待サービスも受けられます。

入会する際に必要なもの

  • 公的な証明書: 本人確認のため、運転免許証やパスポートなどの公的な証明書が必要です。
  • 入会金: 一般の方は1,500円(税込)、学生の方は1,000円(学生証が必要)です。

東横インの会員になることで、これらのメリットをフルに活用し、より快適で経済的な宿泊体験を得ることができます。

東横インクラブカードインターナショナル

東横インクラブカードインターナショナルは、世界中のどなたでも入会できる会員カードです。入会金は1,500円(税込)で、年会費は無料です。

このカードは、チェックイン時に即時発行され、宿泊料金の割引やポイントの貯蓄がすぐに始められます。

日曜日と祝日は宿泊料金が20%割引となり、平日も5%割引の特典があります。

東横インクラブVISAカード

東横インクラブVISAカードは、クレジットカード機能付きの会員カードで、りそなVISAと提携しています。年会費は1,375円(税込)で、初年度は無料です。

このカードを使用することで、宿泊料金の支払いに加えて、ショッピング時にもポイントが貯まります。

また、東横インでの宿泊料金の支払いに利用すると、ポイントが2倍になる特典もあります。

東横インクラブレディースVISAカード

東横インクラブレディースVISAカードは、女性向けに特化したクレジットカード機能付き会員カードです。

このカードの最大の特徴は、5泊するごとにシングル無料宿泊券が1枚もらえるという点です。

これにより、女性の方が東横インを頻繁に利用する場合、さらにお得になります。

東横インのクラブカードは、ビジネスやプライベートでの宿泊をより便利でお得にするための制度です。

各種カードにはそれぞれ異なるメリットがありますので、自分のライフスタイルに合わせて最適なカードを選ぶことが重要です。

東横インをよく利用される方は、ぜひこの機会に会員になることを検討してみてください。

東横イン チェックイン,チェックアウトの注意点まとめ

  • チェックイン方法はフロントでの手続きとセルフチェックイン機の2種類がある
  • クラブカード会員は15:00から、非会員は16:00からチェックイン可能
  • チェックインの締め切りは24:00まで
  • アーリーチェックインは会員のみ可能で最短15:00
  • チェックイン予定に遅れる場合は事前連絡が必要
  • 深夜1:00~5:00は一部のホテルでフロント業務が休止する場合がある
  • チェックアウト時間は一律10:00まで
  • チェックアウトの延長は可能だが、追加料金が発生する
  • 会員にはチェックイン・チェックアウトの特典がある
  • 当日の格安プランが存在する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次